{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/13

FAT LAVA Vase “Jasba 0201021”

13,200円

送料についてはこちら

SOLD OUT

1970年代の”Jasba(ヤスバ)”の花瓶です。 いかにもFAT LAVAといった雰囲気の作品で、溶け溢れた溶岩のようなテクスチャーと、イエローとオレンジの入り混じる炎のような艶のある釉薬が特徴的です。 そのまま飾っても様になるのですが、ワイルドな花を生けても良いと思います。 【FAT LAVA / ファット ラヴァ】 1950-70年代にドイツ各地で盛んに製造されてた陶器製品。 FAT(肥えた)LAVA(溶岩)と言われるように、溶けて固まった溶岩のようななテクスチャーが特徴的です。 当時は多数の陶器メーカーがあり、それぞれが様々なデザインの陶器製品を販売してました。 釉薬の使い方が魅力的で、古さを感じさせないデザインが世界中で人気です。 【Jasba(ヤスバ)】 1926年にJacob Schwaderlapp(ヤコブ・シュヴァーダーラップ)によって設立されたメーカー。 設立した場所のBaumbach(バウムバッハ)と自身の名前のイニシャルを合わせ”Jasba”という名前になりました。 “Jasba”は明るい色の釉薬を使用したデザインが多く感じます。 1975年頃にはアートセラミックの製造をやめ、建築用のセラミック製品の製造に切り替えて、現在でも存在してるメーカーです。 ○サイズ H. 20.8cm φ. 10.4cm *店頭でも同一の商品を販売しています。店頭の方で先に売れてしまう場合もありますのでご了承ください。 *アンティーク・ユーズド商品は、汚れや傷などがある物があります。 なるべくは画像でお知らせいたしますが、見落としてしまう場合もあります。どうかご了承ください。

セール中のアイテム